中学校1年生数学-円錐の表面積

円錐の表面積の求め方

講師
講師
今日は円錐の表面積について学習していくよ。
下の図の円錐の表面積の求め方について考えていきましょう。
円錐の表面積
生徒
生徒
円錐は展開すると下の図のようになります。
すると底面の円と側面のおうぎ形の面積の和が表面積になります。
ただ底面の円の面積はπ×42=16π(cm2) と分かりますが、おうぎ形は中心角が分からないので面積が求められないですね。
錐の表面積
講師
講師

円錐の表面積
ではまずおうぎ形の中心角を求めてみましょう!
円錐の側面のおうぎ形の弧の長さは、底面の円周の長さに等しいので2π×4=8π(cm)となります。
すると、半径12㎝で弧の長さが8π㎝のおうぎ形の中心角を求めればよいということになります。
中心角の求め方は学習済みだと思いますが、念のため代表的な2つの方法を載せておきますね。

円錐の表面積
円錐の表面積

生徒
生徒
なるほど。中心角が分かれば、あとは面積を求めるだけですね!
円錐の表面積
講師
講師
正解です。よく出来ました。
ちなみにですが、円錐の側面のおうぎ形の中心角や面積は、下のような公式で求めることもできます。公式を使うと素早く求めることができますので、余裕があれば覚えておきましょう。
円錐の表面積

ITTO長野の中学生数学プラン

現在の学習状況と志望校をお伺いしながらプランはご案内しております。詳しくは各教室まで。例えばこんなプランで


ITTO長野の数学プランのお問い合わせ

LINEで問い合わせ

※下のボタンをクリックして、お友達追加からお名前(フルネーム)とご用件をお送りください。
篠ノ井校LINE
川中島校LINE
青木島校LINE

    お問い合わせ内容 (必須)

    お近くの教室 (必須)



    ※ご入力いただいた情報は、お問合わせ内容に応対する目的のみで使用いたします。
    ※お子さまと当教室との相性を大切にしております。しつこい勧誘や営業活動には使用いたしません。
    送信完了まで処理に時間がかかります。何回も送信を押さずしばらくお待ちください。
    This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.