【川中島校】2学期期末テスト予想問題:中2数学
【問題】下の図1のように、直方体の水槽の中に直方体の鉄が置いてある。この水槽に毎分2ℓ(2ℓ=2000㎤)の割合で水を入れる。図2は、水を入れ始めてからx分後の、水槽の底から水面までの高さをy㎝として、xとyの関係を表したグラフである。次の問いに答えなさい
(1)直方体の鉄の高さは何cmですか。
はい。水そうの問題。
そもそも水道から水が1分間にどのくらい出てるのかなんて気にすることないよね。
1分間に2ℓとかどのくらいだろうね?
はい。水そうの問題。
そもそも水道から水が1分間にどのくらい出てるのかなんて気にすることないよね。
1分間に2ℓとかどのくらいだろうね?
あやきさん、知ってる?
えっ?そんなの知らないよ…
ちょっと調べてみるね。
蛇口を少し開けた状態で、ゆっくりと手を洗うのにちょうどいいくらいの水量。
通常、家庭用の蛇口は1分間に10~12ℓほどの水量らしい。
へー。ちょっと勉強になるね!
ありがとう。
先生も今知りました。
どうでもいいようなことだけど、気になって調べれば少しずつ知識も増えていくよ。
調べようって思うことってとても大事だね!
では、問題に進もう。
水槽の中に鉄の塊が入ってるのってどういうときかな?
さあ、あやきさん!
知らないし。そんな場面に出くわしたことないよ…。
えっと
水族館や理科の実験ですることがあるって!
理科だと密度を調べるときに、メスシリンダーの中に金属を入れたりしたわ。
意外と気付かなかったけど、実際見てるね。
そう!
実際の場面を思い浮かべてみよう。
例えば、お風呂に自分がつかっているときって、お湯入れていたら、お湯の増え方ってどう感じる?
速く感じる!
つまり
同じ量のお湯を出していても、水面がすぐに上がってくるってことだよね。
じゃあ、この鉄のかたまりでも同じことが言えるってことだね。
そう。いいところに気付けたね!
鉄のあるところは水面の上がり方が速いってことなんだ。
そこに目がつけられたらもう答えでちゃうよ。
あやきさん、どうかな?
はい。
水面の高さを表しているのは図2だから、速く水面が上がってるのが、鉄のあるところだね。
えっと、高さが12cmのところでグラフが変化している!
つまり、鉄は12cmの高さしかないってこと。
★答えは直方体の鉄の高さは12cmになるよ。
OK!すばらしい!
あまり難しく考えずに、解いていくことがポイントかな。
図で表すとこんな感じ。
うまく想像してみよう!
(2)鉄も水も入っていない状態でのこの水槽の底面積を求め、中に置いてある鉄の体積を求めなさい。
まずは、底面積を求める問題だね。
あやきさん、底面積って聞いて真っ先になにが思い浮かぶ?
底面積?
うーん。立体やったときに使ったような…。
確か、体積が底面積×高さってような式があったかな。
あ、いまちょうど直方体が問題にあるじゃん!
これ使えるんじゃない?
おっ!いい感じだね。
体積=底面積×高さをどうにか使いたい!
体積と高さが出せれば底面積も出るね。
底でなくても上の面でも面積は変わらないからね。
ヒントはこれ!
あっ!
グラフで確認してみればわかるかも。
青い部分が青い直方体の部分だね。
青い部分が水でいっぱいになるのに、水を入れ始めてから6分後から16分後までの時間がかかるみたい。
そうすると水を入れたのは10分間。
問題から水は1分間で2000㎤はいる。
だから、10分間では、2000㎤×10分=20000㎤。
つまり、体積は20000㎤だってわかる!
めっちゃいい感じ!
あとは高さが分かればいいわけですよ。
青い直方体の高さもグラフから分かるよ。
しっかり確認してみるといいね!
おおー!
グラフ?縦軸が水面の高さだから図に表すとこんな感じ?
黒い部分がグラフから分かって、そこから赤い部分が分かるね。
だから高さは10cmだよ。
うん!いいね。
もう一息で解けるね。
これを体積の式に数字として入れてみる。
さらに、分からない底面積を中学生っぽく文字でaとおいてみよう!
あやきさん、だいぶ先が見えてきたよ。
はいはーい!
体積=底面積×高さなので、体積を20000、底面積をa、高さを10にかえるよ。\(20000=a×10\)
文字式の決まりに従って
\(20000=10a\)
見にくいから右と左を入れ替えて
\(10a=20000\)
後は解くと
\(a=2000\)
★だから、水槽の底面積は2000㎠っていう答えだよ。
グッジョブ!
底面積は2000㎠って分かったから今度は鉄の体積だね。
考え方は似てるかな。
今度は赤色の部分の体積を考えてみよう!
さっきのやつを使うと…。
底面積が2000㎤で高さが12cmだから体積は
2000×12=24000
体積は、24000㎤だね。
で、水を6分入れると水面は12cmになるってグラフから読めるから
問題から水は1分間で2000㎤はいるから6分間では、2000㎤×6分=12000㎤。
つまり、体積の24000㎤のうち12000㎤が水だってわかる!
だから、鉄の体積は24000-12000=12000。
★よって鉄の直方体の体積は12000㎤だよ!
Amazing!すばらしい‼
水槽の問題のポイントは、
- 水面の高さ(cm)と体積や容積(㎤)をごっちゃにしないこと。
基本的には体積を求めるために高さを使わせる問題が多いからね。
体積を基準として考えていこう! - グラフの変化する点に着目!
水の入る速さが変わったり、何らかの変化があるからね。 - 体積などの図形の基本的な知識は復習しておこう!
- 速さの知識も必要になるからね!
けっこう理解しにくいから、今自分が何をしているのか?を考えることがとても大切。
これは一次関数の利用については全部そうかな。
分からなくなったら、ITTOに相談しよう!
いつでも待ってるからね!