合格インタビュー【第3弾】
🌺合格記念🌺
今の気持ち、教えてもらいました!
まだまだ、たくさんの合格のお知らせが届いています!
そんなみなさんの声をお届け!

M・Sさん 長野南高校
🌸長野県須坂看護専門学校合格🌸
英語・数学【100分授業・週1回プラン】
がんばったこと。
【国語】
文章を読んで、自分で考えて200字程度で書くなどのある程度長く書く問題があるので、要約をして、自分が思ったことを書くなどの対策をした。
【数学】
数Ⅰ・A(場合の数・確率)の問題集をひたすらやった。
【英語】
問題の最後にお題にそって自分で英作文を書く問題(14行書くスペースがあり、できるだけ埋めるという指示がある)があるので、実際に過去問や出そうなお題で英作文を書き、添削してもらった。
【小論文】
医療に関するお題や過去問などでひたすら練習し、添削してもらった。
【面接】
集団討論があるので、集団討論をイメージした形で練習をした。
I・Yさん 長野西高校(普通科)
🌻合格🌻長野県看護大学 看護学部・新潟医療福祉大学 医療技術学部診療放射線学科
🌸進学🌸新潟医療福祉大学 医療技術学部診療放射線学科
英語・数学【100分授業・週1回プラン】
※小5生のときから8年間在籍
【現代文】
要約ができるようになると一気に点数が上がる!
【数学】
毎日やる!
【英語】
リスニングは実戦形式の問題をやり込むと聞くべきところが分かってくる。
【小論文】
小論文の書き方の本を一冊読むことが大事(たぶん)
過去問・予想問題がどんなに簡単でも舐めないこと!!時計忘れないように!!
時間に余裕持って!!
頑張れ—!!


T・Tさん 屋代高校
🌸合格🌸信州大学 医学部保健学科
英語・数学【100分授業・週1回プラン】
※小5生~高3生まで8年間在籍
大学受験は高校受験より比にならないほど辛かったです。
その中で、塾の先生方に気軽に相談できる環境があったからこそ、最後までやりきれたと思っています。
高校受験や大学受験を控えている人たちに伝えたいことは、復習が大切だということです。
過去問や塾の授業で扱った問題など、もう1回解いてみてください。
答えがあっていれば成長していることが分かるし、間違えたらそこが苦手だと認識できます。
過去問に関しては、過去5年分を5〜10周してもいいと思います。
問題を解く→分からなかったことがあれば教科書等に戻って復習する →もう一度解く
このサイクルをちゃんとやれば確実に力がつくと思います。
応援しています!