【5月】数学ステップアップゼミ
📅新学年が始まって1ヶ月。
【授業が早くてついていけない…】
【学校だと質問しづらい…】
そんな声が少しずつ聞こえてきています。
そこで!
5月の【ステップアップゼミ】では
つまずきやすい単元をピンポイントでフォロー!
✅ 5月のテーマ
🔹中1範囲:正負の乗除・指数の計算
🔹中2範囲:文字式の利用
【わかりやすい解説(15分くらい)】
【たっぷり演習(20分くらい)】
【丁寧な解説(15分くらい)】
以上の50分構成。
1人で悩んでいたところを、スッキリ解決できるチャンスです!
中学生なら学年は関係なく参加できます!
🔍 こんな問題、間違えてない?
中1範囲
\(\bbox[pink, 4pt]{(-3)+(-4)\times5}\)間違いポイントは計算の順番!
\((-3)+\bbox[lightgreen, 2pt]{(-4)\times5}\)…Perfect!
ただし、\(\bbox[lightgreen, 2pt]{かけ算やわり算があるときはそっちから計算。}\)
最初に、式全体を見て確認しておこう!
\(\bbox[pink, 4pt]{(-5)^2と-5^2の違いって?}\)
間違いポイントは2つ!
\(\bbox[lightgreen, 2pt]{(-5)\times(-5)}\)…Perfect!
\(\bbox[lightgreen, 2pt]{(-5)\times2}\)…Miss
ここは要注意。
かっこがなければ数字のみ何回かかける!
\(\bbox[lightgreen, 2pt]{(-5)^2=(-5)\times(-5)}\)
\(\bbox[lightgreen, 2pt]{-5^2=-(5\times5)}\)
ちょっと文字だとわかりにくいけど、こんな感じで詳しく解説するよ!
実際は、もっともっとよく理解できるまでやっていくよ。
中2範囲
異なる二つの偶数を足したときの和が偶数になることを文字を使って説明しなさい。
みたいな問題。
\(奇数は\bbox[lightgreen, 2pt]{2m+1とか2n+1}って表すけどなんで?\)
\(連続した2つの数の表し方は?\)
などなど、ちょっと理解しにくい部分からスタートしていくよ。
実際の説明のしかたまでしっかりフォローします!
🕒 実施スケジュール
📍青木島校
5/24(土) 中1範囲 13:00-13:50|中2範囲14:00-14:50
📍篠ノ井校
5/24(土)範囲 中1 13:00-13:50|中2範囲 16:00-16:50
📍川中島校
5/24(土) 中1範囲 13:00-13:50|中2範囲 14:00-14:50
📩申込締切:5月16日(金)
参加希望のあなたは、各教室へお気軽にご連絡ください!
「授業で聞きそびれた…」
「あの計算まだモヤッとしてる」
ステップアップゼミでスッキリさせよう!
苦手が芽生え始めたら…
早めに対処するのがいちばん!
お子さんの“ちょっとしたつまずき”が見えたら
ぜひご検討ください!
最後までお読みいただきありがとうございます。
6月も7月もステップアップゼミはあります。
【数学を少しでもどうにかしたい!】
そんなあなたをお待ちしております!